🎵 音楽DX
ホームページリニューアルの目的のひとつは、当社にとって新しい事業となる音楽DXです。
・楽譜を電子化(ディジタル化、PDFファイル)しよう
・クラウドと連携しよう
・タブレット電子楽譜で演奏しよう
などなど、音楽家や楽器演奏家の皆さまにとって役立つ情報と技術を発信してゆきます。きっと今よりも使いやすくなりますよ。
非接触譜めくりセンサーとデモ演奏
2025年11月1,2日、東京楽器博(竹橋)で展示発表しました!失敗しない「安心な譜めくり」です。タブレット楽譜の友としてご使用ください。
従来の押しボタン式では多くのトラブル事例が報告されています。
- 押し損ねた…(譜めくりできない)
- 2回押してしまった…(2枚めくれてしまった)
- 蹴とばしてしまった…
- ステージで演奏中、「カチッ!」という音がしてしまった…
- 客席から、譜めくりの光が見えて邪魔だった…
などなど。これまで多くの音楽家、演奏家の声を聞きました。また私自身もチェロを弾きます。
演奏のトラブルを解消したいという想いでこの製品を開発しました。


こちらの製品は、足で操作します。おもに弦楽器、管楽器で使用いただけます。
ピアノで使用する場合には、遠距離モード(およそ10cm)でソフトペダルの横に置きます。
海外製品のOEMではありません!
私たちが開発しました。センサーも日本製です。またなだらかな形状(蹴とばし防止)と美しい外観は神戸のデザイナーさんが担当しました。
こちらはもうひとつの方式です。
これからも演奏の動画紹介してゆきます!
音楽DX 製品技術の紹介
