スマートアグリで、すべての農地を支援します。
スマートアグリは、今やさまざまな現場で活躍し始めています。 私たちは、大規模農地向け・小規模農地向けの両方に対応した技術開発を行い、 それぞれの農業現場に最適な支援を提供しています。
センサー、マイコン制御、ネットワークなどの先端技術を活用し、 農業の生産効率化・省力化・安全性の向上に貢献しています。
1.大規模農地向け支援技術の紹介(沖縄県で実施)
2.圃場規模に応じた、小型・軽量・低コスト志向のスマートアグリIoT技術を提供しています。
小規模農地にこそ、スマートアグリIoTの力を!
日本の農地の多くは、数ヘクタール未満の圃場が中心です。 そのため、ドローンや自動運転トラクターなどの大規模装置の導入が難しいケースが少なくありません。
そこで私たちは、小規模農地向けに特化したスマートアグリIoT技術を開発・提供しています。 安価で導入しやすく、操作もシンプル。現場の負担を軽減しながら、 温湿度・土壌水分・光量・CO₂濃度などの環境データを効率的に取得・管理できます。

小規模農地にも届く、スマートアグリの力
温度・湿度・二酸化炭素濃度などの環境情報をリアルタイムで可視化する技術は、 農業支援において欠かせない要素です。
従来のように現地へ出向いてデータロガーで情報を採取する方法では、 人手と時間の負担が大きく、継続的な運用が難しいという課題がありました。
そこで私たちは、小規模な圃場でも導入可能な、低コストIoTシステムによるスマートアグリの実現を目指しています。 センサーと通信技術を活用し、遠隔からでも環境データをリアルタイムで取得・管理できる仕組みを提供します。
🧩 システム構成:3つのドメインで多分野に対応
本システムは、スマートアグリに限らず、さまざまな分野への応用が可能です。 その柔軟性を支えるのが、3つのドメイン(領域)による構成です。
🔧 1. センサードメイン
温湿度・光量・CO₂濃度・土壌水分など、環境情報を取得するセンサー群。 対象分野に応じて、センサーの種類や配置を柔軟にカスタマイズ可能。
🧠 2. 制御・処理ドメイン
マイコンやエッジデバイスによるデータ処理・制御機能。 リアルタイム処理やローカル制御、AIによる判定などを担います。
🌐 3. 通信・可視化ドメイン
取得したデータをネットワーク経由で集約し、クラウドや端末で可視化。 遠隔監視・通知・履歴管理など、ユーザーインターフェースを含む領域です。


・小型・軽量で設置しやすい
・低コストで導入のハードルが低い
・省電力設計により長時間稼働が可能
当社では、これらの要件を満たす乾電池駆動型センサーの開発を支援しています。 マイコンのソフトウェア設計から、筐体(外装ケース)の開発まで、 一貫した技術サポートを提供いたします。